Design × GenAI
生成AIがもたらすデザイン思考の進化
生成AIツールをデザインプロセスにうまく活用できていますか?
もしくはデザインプロセスにおいて、
・ペルソナ作成に時間がかかりすぎる
・アイデア発想が行き詰まる
・検証プロセスが煩雑
といった課題に直面していませんか?
実は、デザイン思考の各プロセスにAIを戦略的に組み込むことで、
これまでの課題を一気に解決し、イノベーション創出のスピードと質を
飛躍的に向上させることが可能です。
従来なら数時間かかっていたペルソナ作成が数十分で完了し、
多様な視点からのアイデア発想が短時間で実現し、
仮説検証のサイクルが格段に高速化される。
そんなデザイン思考の進化を体験してみませんか?
今回のセッションは、NTTデータのデザイナー集団
「Tangity」の山口氏による実践プログラムです。
既にデザイン思考に取り組んでいる方が、AIを効果的に活用して
プロセスを改善するための実践的なスキルを習得していただく場です。
AI×デザイン思考 生成AIで加速するデザインプロセス
本セッションは、デザイン思考の基本は理解しているものの、
AIをうまく組み合わせられずにいる方に向けた内容となっています。
理論的な説明に加えて、実際にPCを操作しながらAIツールを使い、
共感→課題定義→アイデア発想→プロトタイピング→テストの
各ステップでAIをどう活用するかを具体的に体験していただきます。
AIツールの使い方から始めて、デザイン思考の各フェーズでの
効果的な活用方法まで、段階的に学んでいただけます。
当日は参加者の皆様と一緒に実際のツールを操作しながら、
明日からのデザイン思考実践で即活用できるAI活用術をお伝えします。
■プログラム内容
生成AIが変えるデザインプロセスの可能性
演習①AIを活用したペルソナの作成
演習②AIによるカスタマージャーニーマップの作成
演習③AIを使った機会領域の定義(How Might We)
演習④AI協働によるアイデエーション
※詳細は準備中です。基礎的なセミナーパートに加えて、実際に各自のPCでAIツールを使いながらデザインプロセスを体験いただくようなワークを行う予定です。
speaker 講師

山口 瑶子
NTTデータ Tangityシニアデザイナー
NTTデータにて中央省庁向け基幹システムの開発に関与。その後、画像AIを中心とした研究開発や業務高度化支援に従事。
2022年からはNTTデータTangityに異動し、シニアデザイナーとして行政機関のDX推進支援や、社内デザイン人材育成プログラムの企画・運営を手掛けています。
mctは2024年に資本業務提携を締結し、さまざまな側面でNTTデータさんとコラボレーションしていますが、その取り組みの一環で山口さんにDMNに登壇いただくことになりました。
session information セッション概要
日程 | 2025年9月26日 13:00 ~ 16:00 |
---|---|
開催形式 | オンライン |