session schedule セッションスケジュール
-
オンライン
終了
グローバルな視野で、自社の製品やサービスの未来のビジョンを描き出すプロセス・手法を学びます。グローバルトレンドをベースに、より大きなコンテクストで自社を捉え直し、未来のシグナルから人々が求める未来の意味を探索。さまざまな可能性の中から自社が目指すべき未来の製品やサービス方向を定める方法を学んでいきます。
DESIGN TRAINING PROGRAM Day.6
フューチャーデザイン
株式会社mct
エクスペリエンスデザイナー
-
ハイブリッド
終了
視覚化とゲーミフィケーションでプロジェクトへのモチベーションを生み出し、組織への愛着を深め、魅力的なブランドの世界観を構築する。
WOW創立メンバー鹿野護氏のノウハウを凝縮した3日間のスペシャルプログラム講師プロフィール
東北芸術工科大学卒。ソフトウェア開発とコンピューターグラフィックスを統合した表現に取り組み、コマーシャル映像からインスタレーション、ソフトウェア開発まで様々な分野のビジュアルデザインを手がける。これまで国内外の展示会や美術館にて、体験型の映像作品を多数発表。近年ではデザイン教育に軸足を置き、リアルタイム3DCGの活用について研究をしながら、大学や企業向けのレクチャーを多数展開。その一環として地域伝承をテーマとしたゲームを制作し、その独自の世界観がSNSで話題となった。
コマーシャル映像からインスタレーション、ソフトウェア開発まで様々な分野のビジュアルデザインを手がける。近年ではデザイン教育に軸足を置き、リアルタイム3DCGの活用について研究をしながら、大学や企業向けのレクチャーを多数展開。その一環として地域伝承をテーマとしたゲームを制作し、その独自の世界観がSNSで話題となった。Playable! こころおどるデザイン。
「あそび」と「しごと」を⼀体化させ、仕事をワクワクする冒険に変える
鹿野護⽒
東北芸術⼯科⼤学 映像学科教授
ワウ株式会社 顧問
-
オンライン
終了
1980年代以降、企業に対する社会の期待は3つの波を経て進化してきました。そして2020年代に入り、いま「Regeneration & Restoration (再生・修復)」という第4の波が押し寄せています。
講師プロフィール
NPO法人NELIS代表理事 大学院大学至善館教授 丸井グループ社外取締役 株式会社トランスエージェント会長
1967年デンマーク生まれ。コペンハーゲン大学文化人類学部卒。
2000年から2011年まで、CSR・環境コンサルティングを手掛ける株式会社イースクエアの代表取締役社長を務め、日本を代表する大手企業の事業・環境・CSR戦略、コミュニケーション・マーケティング調査、人材育成などに携わる。
2013年より日本の今後の社会デザイン・社会モデルと、社会と共発展できる企業の在り方をテーマとして、執筆と講演・研修活動を始め、2014年にMIS(マネジメント・イノベーションスクール)代表に就任(株式会社トランスエージェント内)。NELIS-次世代リーダーのグローバルネットワークの共同代表を務める。
主な著書に、『レジリエント・カンパニー』(東洋経済新報社)、『第5の競争軸』(朝日新聞出版)、『LOHASに暮らす』(ビジネス社)などがある。Sustainability Transformation
トレード・オンで持続可能な企業に変⾰する
ピーター・デヴィッド・ピーダーセン氏
大学院大学至善館教授
-
オンライン
終了
Synthesizing Futuresは、不確実性への取り組み、新たな企業ニーズの理解、ビジョンの伝達、開発の加速、そして将来の成長へのロードマップを計画するための、未来に焦点を当てた4段階の学際的アプローチです。
講師プロフィール
セシリア・タム氏
Futurity Studioのプリンシパル兼フューチャーシンセシストで、Alfa Telefònica Innovationの元シニアソーシャルテクノロジスト。シリアルアントレプレナーとして、バルセロナ最大のコワーキングコミュニティMOB、デジタルファブリケーションラボとコーヒーショップが融合したFabCafe、女性のための女性型AIトレーニングスクールall.womentechなど複数の企業の創設者であり、また、Moonshot Thinking Master of the MoonshotのCaptainの一人でもある。
マーク・バンガー氏
2005年にLux Researchに入社。研究担当副社長として、Bio、航空、エネルギー分野の戦略立案と先端技術に注力しています。20年以上にわたり、40カ国でAccenture、Forrester Research、UCSF、Lux Researchや、いくつかのスタートアップで、経営コンサルタント、技術アナリスト、研究所研究員、起業家として勤務。スウェーデン・アメリカ商工会議所の会長やカリフォルニア大学バークレー校の客員教授も務める。メラルダーレン工科大学(スウェーデン)、テキサス大学オースティン校でビジネスを学び、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)では神経学と生物工学の研究室で学ぶ。言語学者、アスリート、メーカーでもある。Synthesizing Futures
進化し続けるテクノロジーを使って⼈間がより良い地球と未来に貢献する
セシリア・タム氏/マーク・バンガー氏
FUTURITY STUDIO プリンシパルフューチャーシンセシスト
Lux Research 研究担当副社長
-
オンライン
今日、カスタマー・エクスペリエンスの改善に取り組む企業様は著しく増加しています。
そのため、舌先三寸で「顧客中心」と言っても差別化を図る事が難しくなってきていると言えます。
企業を成功に導くためには、しっかりとしたカスタマーエクスペリエンスマネジメントが必要になります。
そして実際に企業全体でカスタマーエクスペリエンス・マネジメントに取り組むには、欠かすことの出来ない6つの能力が存在します。
講師プロフィール
米国のリサーチ会社フォレスター・リサーチで、CXリサーチ・チームのシニア・アナリストとして、カスタマー・ジャーニー・マッピング、ペルソナ、インタラクティブ・デザイン・エージェンシーの取り組みを牽引する。
2014年にはロンドンのフォレスターのマーケティング及び戦略コンサルティング・チームに参画。
金融サービス、オンライン小売、ヘルスケア、ホスピタリティ、ロジスティクス、石油などグローバル企業の幅広い世界におけるプロジェクトに携わる。
同年、フォレスター・リサーチのCustomer Experience Index(CX測定メソッド)のヨーロッパ版をローンチ。
2019年、CSAリサーチのGlobal Customer Experienceのレポートを執筆、出版、およびその他のアプローチを適用し、
企業のCXマネージメントの遂行や変革の支援。
2019年、mctにジョイン。
ロンドン出身。ケンブリッジ大学日本学科卒業。CX Transformation
CXをマネジメントし、ビジネスの成⻑サイクルを回す
ジョナサン・ブラウン 氏
株式会社mct CXマネジメントコンサルティングディレクター
-
東京
過去37年間、Kontrapunktの仕事の背後にある原動力、つまり本質をとらえたブランドをどのように構築するのかという哲学を明かしつつ、変化が必要な時代にどのようにブランドを構築していくのかをワークショップを交えながら体験して頂きます。
講師プロフィール
外資系企業でブランドデザイン・コミュニケーションを10年以上担当。
そこで培った独自の鋭い洞察力・発想力とコミュニケーション能力を融合させ、Kontrapunkt では、国内外のクライアントのブランド開発、および戦略立案に携わる。Brand Transformation
⾃社を変⾰し、社会を動かすブランドを作る⽅法
濱口屋有恵⽒
株式会社Kontrapunkt Japan
代表
-
オンライン
新たなアイデアを考え、実現するためには、ひとりのカリスマ的なリーダーシップだけでなく、メンバー全員のリーダーシップの発揮が必要です。
講師プロフィール
1983年生まれ。立教大学経営学部 准教授。
青山学院大学文学部教育学科卒業。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学後、
東京大学大学総合教育研究センター特任研究員、立教大学経営学部助教を経て、現職。
博士(学際情報学)。大学と企業を架橋した人材の育成に関する研究をしている。
現在は、リーダーシップ教育の実践・研究をおこなっている。Shared Leadership
⾃分らしいリーダーシップを発⾒し、組織を巻き込む
舘野泰⼀⽒
⽴教⼤学経営学部
特任准教授
-
オンライン
企業はパーパスやビジョンが求められ、そこで働く私たちは人生100年時代のキャリア設計が求められています。
講師プロフィール
宮本道人氏
株式会社ゼロアイデア代表取締役、株式会社〆空想科学顧問、変人類学研究所スーパーバイザー。
科学文化作家、応用文学者、博士(理学、東京大学)。科学・文学・社会の新たな関係を築くべく、研究・創作・ビジネスに取り組む。編著に『SFプロトタイピング SFからイノベーションを生み出す新戦略』、『プレイヤーはどこへ行くのか デジタルゲームへの批評的接近』。
ほかAI学会誌、VR学会誌での連載、『ユリイカ』『現代思想』『実験医学』への寄稿など、さまざまな分野で執筆。
原作担当漫画「Her Tastes」は2020年、国立台湾美術館に招待展示された。
藤本敦也氏
東京大学大学院新領域創成科学研究科修士課程修了。ESADEビジネススクール(バルセロナ)
経営学修士課程(MBA)修了。2006年、三菱総合研究所入社。同社シニアプロデューサー。
専門は、新規事業開発、組織戦略(経営統合等)。ブレインテックなどの先端技術を活用した新規事業から、
ペットビジネス、シニアビジネスなど多岐にわたるコンサルティングサービスを現場・ユーザーを強く意識し展開。
技術・マクロトレンドと人・社会の変容を織り交ぜた、未来社会像構築も多数実施。
株式会社ワイズポケットの創業メンバーでもある。
SF Thinking
SF思考を使って未来のビジネスのヒントをつかむ
宮本道人氏 / 藤本敦也氏
北海道大学CoSTEP特任助教
三菱総合研究所 シニアプロデューサー
-
オンライン
世界を席巻する最先端企業が見据える事業戦略には、共通の考え方があります。
それが、シリコンバレーでも注目を集める『エクスポネンシャル思考』。「テクノロジーやビジネスは人間の直観に反して指数関数的に成長する」という考え方です。講師プロフィール
2017年からシンギュラリティ大学グローバルインパクトチャレンジを主催。
金融庁職員、日系・外資系のファイナンス要職、石油化学メーカーの経理部長を経た後、ベンチャー業界へ。経営者に寄り添い、シリコンバレーの投資家・大企業からの資金調達をリードするなど、成長期にあるベンチャーや過渡期にある企業を支えつつ、自らも経営者として様々なチャレンジを仕掛ける。
エクスポネンシャル・ジャパン代表、Spectee社CFO、iROBOTICS社CFO等。
著書に「シンギュラリティ・ビジネス AI時代に勝ち残る企業と人の条件」(幻冬舎新書)、「エクスポネンシャル思考」(大和書房)など。Exponential Thinking
先端テクノロジーを俯瞰し、未来の成⻑機会を捉える
齋藤和紀氏
エクスポネンシャル・ジャパン
代表取締役
-
東京
気候変動や生物多様性危機への世界的な関心が高まり、ESG やGX(グリーントランスフォーメーション)といった考え方が注目されています。
講師プロフィール
南部隆一氏
ACTANT 代表取締役/アートディレクター
国際基督教大学卒。ロンドン大学ゴールドスミスカレッジと東京大学大学院学際情報学府にて修士を取得。2013 年にデザインファームACTANT、2020 年にはACTANT FOREST をスタート。メディア論や文化人類学を背景に、自然と都市の共創をテーマにしたデザイン活動を行っている。WIRED COMMON GROUND CHALLENGE(2022 年)グランプリ受賞。LLL(living lab laboratory)ボードメンバー。
武山政直氏
ACTANT 共同創業者/デザインストラテジスト/大学教授
慶應義塾大学経済学部卒業。Ph.D.(カリフォルニア大学)。慶應義塾大学環境情報学部助手、東京都市大学准教授を経て、慶應義塾大学経済学部准教授(2003)、同教授就任(2008)。経済地理学、マーケティング論、行動科学を応用したサービスデザイン手法の研究や産学共同プロジェクトを推進中。Service Design Network 日本支部共同代表。
津久井かほる氏
ACTANT 共同創業者/ディレクター
慶應義塾大学経済学部卒業、イタリアDomus Academy 大学院サービスデザイン修士課程修了。2013 年ACTANT を共同設立。様々な領域のプロジェクトにてリサーチ/デザインディレクションを担当、クライアントの方々と共に顧客/従業員/社会が豊かになる新たな価値を創出する。システミックな変革を促す際に、生活者の価値観や行動を変えるデザインはどうあるべきか探索中。Systemic Design for Social Impact
システミックデザイン入門 : ソーシャルインパクト創出に向けてビジネスをシフトするには
南部隆⼀⽒/武山政直氏/津久井かほる⽒
株式会社ACTANT
programs プログラム
DMNは、イノベーションの最前線で活躍する経験豊かな講師陣から最先端の知見やフレームワーク、手法を学ぶことができる2つのプログラムと、デザイン思考の手法を実践的に学ぶことができるデザイントレーニングの3つのプログラムで、組織とビジネスに変革を起こす人材を育成します。
-
01Essential
Programビジネスの未来、CX、機会探索、リーダーシップをテーマに、イノベーションを生み出す手法とエッセンスを学ぶプログラム。
全8講座
-
02Advanced
Programエッセンシャルプログラムからより発展し、地球、社会、人々にとって価値のある未来を創造するためのヴィジョン、戦略、手法、プロセスを学ぶプログラム。
全5講座
-
03Design
Training
Programデザイン思考を実務で行うためのプロセスを実践的に学べる、ワークショップ形式のトレーニングプログラム。
全6講座
未来を創造する力をあなたに。
プログラムの内容も
お気軽にお問い合わせください。
voice 参加者の声
-
Essential Program
ビジネスに取り組むすべての人に有益なプログラム。
DMNのエッセンシャルプログラムに参加して、デザイン思考のスキルが飛躍的に向上し、ビジネス課題に対する新しいアプローチを身に着けることができました。異なるバックグラウンドや経験を持つ他の参加者と交流できたことも、意外な発見や刺激的なアイデアの源となりました。
デザイン思考やフューチャーデザインなど、ビジネス改革のための新しいメソッドの基礎を学べたことで、ビジネスに対する考え方や見方も変わったと実感しています。DMNのエッセンシャルプログラムは、ビジネスに取り組むすべての人にとってとても有益な体験になると思います。- 業 種
- IT
-
Advanced Program
未経験から未来志向へ。DMNプログラムで新たなビジョンを掴むことになりました。
社内で未来志向型のビジネス開発のチームメンバーになったものの、自分自身があまり経験や知識がなかったのでどこか積極的に取り組めていないことに悩んでいる時期に、DMNプログラムについて知りました。最前線で活躍されている講師から、実際のビジネスで活用できる話から、これから取り組むべき社会の潮流についての話からも学ぶことが多く、プログラムを受けることで「自分がどうしたいのか」について特に考えることとなりました。
同じチームのメンバーと共に受講していたのもあり、今回をきっかけに自分たちに何が足りていないのか、これからしていきたいと思ったことなどを共有するきっかけにもなりました。- 業 種
- メーカー
-
Design Training Program
学んだことをすぐに普段の業務に活かせた初めての経験でした。
これまで何度か社内でデザイン思考に触れたことはありましたが、業務の中で実践的に自信を持って取り入れる難しさを感じていました。しかし、DMNのデザイントレーニングを受けてみると、チームビルディングといった初期の段階から始まり、デザイン思考そのものと、実践方法の経験を積むことができました。そのおかげで、これまでデザイン思考において自分が理解していたつもりだったことや知らなかったことが明らかになり、ゆっくりとじっくり学べる内容だったので、普段の業務で即座に活かせる学びを得られたことがとても印象的でした。
- 業 種
- 製薬